Thunderbird 8つのTips【メール振り分け・アカウント追加・バックアップ・移行など】

使えるThunderbird8つのテクニック

ネット歴が長い人ほどたくさん持ってるのがメールアドレス。プロバイダーを乗換えた時、携帯のキャリア乗り換えなど、意図せずどんどん増えていく。最近では引っ越す必要がない「Webメール(Gmailなど)」を使う人も多くなってきた。

メールアドレスは移行や乗り換えができないので、古いものから新しいものまで複数使ってる人もいると思う。俺なんか数えたら8個もあった。(携帯除く)

メールチェックするのにいちいち複数のメーラーを起動したり、Webメールをログインし直したり・・・そんな事やってられないので、自分の場合は「Thunderbird」ひとつですべてのメールを見られるように管理している。「Gmail」も「Yahooメール」も「Outlook」も全部これひとつ。

今回はとっても有能で便利なメーラー「Thunderbird」を使い倒す8つのテクニックを紹介。

目次

Thunderbirdってなに?


あの有名なブラウザー「Firefox」を作った「Mozilla」が手掛ける無料のメーラー(メールアプリ)。

俺はもう十年以上これを使い続けていて完全に手放せない(重症)

Thunderbirdを使うメリット

  • 無料
  • 軽い
  • 使いやすい
  • 複数のメールアドレスを一元管理
  • フィルターでメールの振り分けができる
  • カレンダー機能でTodo管理もできる
  • チャット機能
  • アドオンが使える
  • 「あれがほしい これがやりたい」がだいたいできる

Thunderbirdのデメリット

  • 時々メンテをしてあげないと重くなる。
  • Webメールみたいに「ブラウザがあればどこからでもメールチェック」というわけにいかない。
  • 複数のメアドを使わない人には無用の長物

長年愛され続けてきた メーラーのスタンダード

Thunderbirdはメール管理以外にもできることが多い。仕事用としてはもちろん、会社から用意されることもあるぐらいメジャーなツール。俺が出会ったヒトのノートパソコンにはもれなく入ってた。

そもそもの歴史は2004年に始まり、紆余曲折ありながらも現在も開発、更新は続けられている。

対応機種は Windows・mac・Linux と、ひと通り網羅している。

Thunderbirdを使ってみよう

サンダーバード2号

俺は惰性で十年以上Thunderbirdを使い続けているのだけど、今回記事を書こうと思ってあらためて触ってみたところ、現在のThunderbirdの革新ぶりにビックリした。

昔みたいに難しい設定をしなくても、メールアドレスとパスワードだけあれば、あとはThunderbirdが勝手に設定してくれる。SMTPやIMAP、ポートの設定なんかしなくてもいいのだ。

何をいまさらと言われそうだが、それぐらい長年使い続けてきて大きなトラブルもないし、PC乗り換えの際はプロフィールフォルダーごと引っ越しているので、実際に十年以上前からずっとそのままの設定なのだ。秘伝のタレみたいなものである。

こうなってしまっては書くことがない・・・だってインストールしてメールアドレスとパスワードを入れるだけで使えてしまうんだもん。

まあ、この記事を読んでくれている読者ならインストール方法なんてどうでも良いと思うので、便利なおすすめ機能の解説をしていく。

複数のメールアカウントを追加登録する

Thunderbird

画像は実際に8個のメアドを開いてるウチのThunderbird。既存のメールアカウント追加はとても簡単。

メールアドレスのセットアップを呼び出す

メールアドレスのセットアップを呼び出す

「ファイル」 → 「新規作成」 → 「既存のメールアカウント」

Thunderbirdに登録するメアドとパスワードを入力

パスワード入力

見たまま入力する。

  • あなたのお名前:自分の名前(送り先のメールに表示される自分の名前)
  • メールアドレス:そのまま。〇〇〇@gmail.com など
  • パスワード:普段使っている、そのメールアドレスを開くためのパスワード

すべて入力したら右下の「続ける」をクリック。

セットアップの完了

セットアップ完了

「アカウント設定が Mozilla ISP データベースから見つかりました。」の横に緑のチェックが表示される。

「プロトコル」は特殊なことをしない限り「IMAP」を選ぶこと。10年前ならまだしも、今どきPOP3なんか使わない。もしPOP3しか対応していないならそんなメールアドレスは今すぐ捨ててしまえ!

右下の「完了」をクリックすれば作業終了。これでメールアカウントが追加されているはず。カンタン!

画像の例ではOutlookのメールアドレスを登録した。基本的にGmailやYahooメールなどのWebメールはこれだけで使える。サーバー設定はメールアドレスから自動で判断してThunderbirdがセットしてくれる。各プロバイダーについて来るメールアドレスはだいたい使えるはず。

※ざっと調べてみたところ「ぷらら」「So-net」はデフォルトでは「POP3」になっていて、プロバイダー側の設定で「IMAP」を有効にしないとIMAPは使えないらしい。プロバイダーオプションのメールでは、そういう事例は他にもあるかもしれない。POP3でも使えなくはないが、メーラーとサーバーの間で同期できないのでとても不便。複数のデバイスから接続する予定ならIMAP一択。

メールアカウントの並び順を変更する

並び順

メールアカウントは登録した順で上から下に並んでいく。Thunderbirdの標準機能でこの順序を入れ替えることは出来ない。

ただしアドオン「Manually sort folders」を使えば簡単に変更可能。

アドオンマネージャーを起動

アドオンマネージャー起動

「ツール」 → 「アドオンとテーマ」

「Manually sort folders」を検索

アドオンを探す

フォームに「 Manually sort folders 」と入力 → 「Enter」

Manually sort folders をインストール

アドオンをインストール

「Manually sort folders」が表示されたら「+ Thunderbird へ追加」をクリック。 これでインストール。

Manually sort folders を有効化

アドオンを有効化

「 Manually sort folders 」を有効化する。

「フォルダの並べ替え」をクリック

フォルダの並べ替え

「ツール」に「フォルダの並べ替え」が追加されているので、クリック。

Manually sort folders でフォルダーの入れ替え

入れ替え

「Manually sort folders 設定」が表示。

左に登録されているアカウントが並んでいるので、選択して右の「↑↓」アイコンをクリックすれば順番が入れ替わる。

Manually sort folders は他にも、受信ボックスやフォルダーの並び替えもできる。

アルトベンリ!

メールアカウントの削除

登録したメールアカウントをThunderbirdから削除したい場合の手順。

アカウント設定を開く

アカウント設定

削除したいメールアカウントを右クリック → 「設定」

アカウント設定

アカウントの削除

アカウント設定が開いたら、右下の「アカウント操作」をクリック。表示されたメニューにある「アカウントを削除」でアカウントは削除される。

メールの振り分け(フィルター機能)

メールフォルダー
筆者の環境では、受信したメールは送信元で分類されて左下に並んでいるフォルダーに自動で振り分けられる

意外と使ってる人が少ない(らしい)メールの振り分け機能。仕事で使うなら必須なので覚えておいて損はない。

この機能は、特定のアドレスから受信したメールを任意のフォルダーに自動で振り分けてくれる。

「迷惑メールフォルダー」はこの機能を応用して、自動的に受信ボックスから迷惑フォルダーに移動してくれている。

フォルダーの作成

新しいフォルダー

新しいフォルダー

まずは振り分け先となるフォルダーを作っておこう。受信トレイを右クリックして「新しいフォルダー」で作成。

名前をつける

名前をつける

フォルダー名(ここでは「TEST」)を入力して「フォルダーを作成」クリック。

フォルダー追加完了

追加完了

受信トレイ下に「TEST」フォルダーが作られた。

次はフィルターの設定。ちょっと大変だけど付いてきてほしい。

フィルターの設定

メッセージフィルターを開く

メッセージフィルターを開く

メールアドレスが複数ある場合、必ず対象となるアドレスを反転表示させてから「ツール」 → 「メッセージフィルター」とクリック。(登録したメアドが一つだけの場合は 「ツール」 → 「メッセージフィルター」 だけでOK)

新規作成

新規作成

メッセージフィルターが開いたら「新規」クリック。

フィルターの設定

フィルターの設定

任意のフィルター名を入力(ここでは「テスト振り分け」)

「フィルターを適用するタイミング:」で、振り分けるタイミングを好きに指定できる。画像のように「新着メール受信時」にしておけば受信時に自動で振り分けてくれるのでおすすめ。

条件設定 その1

設定1(差出人)

ここから「振り分け対象のメール」の条件を指定していく。

具体的には、「oyatsu-choudai@gmail」からのメールが来た時、先ほど作った「TEST」フォルダーに自動で振り分けてほしいと仮定する。

「件名」と書かれたブロックをクリックして開き、「差出人」をクリック。

条件設定 その2(差出人)

設定2(差出人)

「差出人」に変わったことを確認。

条件設定 その3(が次と一致する)

設定3(が次と一致する)

右のボックスの項目を「が次と一致する」に変更。

条件設定 その4(メールアドレス)

設定4(メールアドレス)

右のボックスに対象のメールアドレスを入力する。

「差出人」「が次と一致する」「 oyatsu-choudai@gmail 」と並んだ。

これを意訳すれば、 「oyatsu-choudai@gmail から届いたメールと一致」となる。これで条件指定はOK。

次の項目で「行動」を指定する。

条件設定 その5(行動指定)

設定5(行動指定)

下の項目に移動して、「メッセージを移動する」はそのまま。「フォルダーを選択してください」で先ほど作った「TEST」フォルダーを指定する。

条件設定(完了)

設定完了

最終的にこの並びとなる。

「差出人」「が次と一致する」「 oyatsu-choudai@gmail 」
「メッセージを移動する」「TESTフォルダー」

これを意訳すると「oyatsu-choudai@gmail から届いたメールと一致」した場合「TESTフォルダーに」「移動する」
といった具合になる。

これが理解出来たら、条件を変えていろいろ応用することができる。

「特定の件名と一致した場合」だったり、「件名に特定の文字列が含まれる場合」とか。「メールアドレスに[@hogehoge.com]が含まれる場合」なんてことも可能。その後の動作をどうするかも自由自在。

まあ、普段使う分には紹介したような感じで「特定のメールアドレスを特定のフォルダーに振り分ける」のが一般的だし、よく使うと思う。

最後に「OK」をクリック。

 

フィルター一覧

画像のようにフィルター名「テスト振り分け」が作られたらメール振り分けの設定は完了!

あとは受信時に条件が一致すれば勝手に振り分けてくれる。便利!

署名

署名

個人レベルなら必要ないけど、企業やフリーランスなど仕事メールの場合はメールの末尾に署名をつけるのはマナー。

これを毎回打ち込むのは非効率すぎるので、Thunderbirdは自動で署名を末尾に付けてくれる。

アカウント設定を開く

アカウント設定

メールアカウントを右クリック → 「設定」をクリック。

署名を編集

署名を編集

赤枠の中が表示される署名となっている。ここで署名を作っておけばメール作成時に自動で末尾に入れてくれる。便利。

内容は自分の名前とメアド・SNSアカウントなど連絡先を書いておく。

Thunderbiedのメンテナンス

Thunderbirdは基本的にメンテナンスフリーだけど長期間使っていると徐々に重くなる場合がある。そんな場合はメンテナンスしてあげよう。

フォルダーを最適化

「ファイル」 → 「フォルダーを最適化」

これにより、選択中のアカウントのすべてのフォルダーに対して最適化(パージ)が行われる。

複数のメールアカウントを登録している場合、アカウントごとに行う必要がある。

迷惑メールの学習

迷惑メールの設定

Thunderbirdは初期設定のままでも「迷惑メール」フォルダーが機能している。ただし初期は甘めの設定になっているので、積極的に使用者が迷惑メールをマークしてあげると自動的に学習して判別精度は上がっていく。

Thunderbirdの引っ越し(バックアップ)

ThunderbirdのProfileフォルダー

PCの入れ替えなどでThunderbirdを移行する必要がある場合、ユーザーフォルダーの「AppData」 → 「Roaming」下にある「Thunderbird」フォルダーをそのままバックアップする。

移行先のPCにThunderbirdをインストールし、先ほど退避させた「Thunderbird」フォルダーを 「AppData」 → 「Roaming」 に上書き保存する。

たったこれだけ。移行先のPC上で、そのままの状態でThunderbirdが起動する。

目次